レジ誤りはバイトが支払う「バイトの自腹」は法的に問題ではないのか?

飲食店などではレジの誤りは少ない事では無く日常的に起こっている、最近ではレジ誤りが起りにくいレジなども多く見受けられるようになったが、それでもレジ誤りは発生する。

 

レジイメージ

 

 

このレジ誤りが発生した時はレジの誤りはどう処理されているのだろうか?

私が携わっているカラオケボックス数店でのレジ誤りは、基本的には会社側の負担となり損失として計上する事でバイトやパートの方が自腹などで負担する事の無いようにルール化されている。

但しレジ誤りが発生した場合は「報告書」の提出が必要になる。

しかし調べてみるとオーナーや店長の方針で看板が大手の小売店でもアルバイトやパートさんがレジの誤りを自腹で負担しているケースも多い。

 

 

スポンサーリンク



 

 

自腹のパターン

 

レジ誤りはレジ締めの業務時に発覚する事がほとんどですが、店舗によってレジ締めの回数は異なりバイトのシフト交代時に行う店舗が多い。

レジ締め時に不足金が発生した場合自腹の場合誰が負担しているのかを調べてみると多くの場合は下記のパターンが多い。

 

・店長が自腹を切る

 

パートやバイトに負担させるわけにはいかないと言って責任感のある店長がいる店舗では店長や責任者が負担している事が多い。

店長が経営者である場合は良いのですが、雇われ店長の場合はバイトやパートさんと同じく給料をもらいそこから捻出しているので法的に問題が発生するケースあり。

 

・レジ担当者が自腹を切る

レジの締め業務を行うスタッフのみが責任感から自らが負担、法的に問題あり。

 

・当日入っていた店員全員が負担

今回調べた中では一番多かったのがこのケースで、アルバイトやパートの方で平等に負担しているケース。

多いパターンとしては長く時間は行っていた人や年長者が多めに負担し、残りを経験の浅いスタッフで負担、法的に問題になるケースあり。

 

・責任者数人で負担

パートやアルバイトを除く社員待遇のスタッフで負担する、法的に問題が発生するケースあり。

 

バイトの自腹は法的にどうなのか?

アルバイトやパートもしくは社員であっても、雇用契約でレジの誤りは個々で負担するなどの契約を行っているところは無いと思われます、なぜなら法的に違法となるケースがあるからです。

レジ誤りには様々な事情がありますが法的には「従業員が業務上おかした損害は、使用者と非使用者間で公平に分担」が基本です。

少なくとも全額をパート・アルバイトで負担するのは違法になる可能背が高い。

 

例えば釣銭をAスタッフが明らかに誤り、Aスタッフも過失を認めていた場合でも、使用者側に全く過失が無いとはいいきれません、レジ業務の過密化などによりAスタッフの仕事が過密になり結果誤りにつながったとされるならAスタッフが半分、使用者(会社)が半分などの負担が考えられるでしょう。

*レジ業務が過密になった部分は会社側の責任と考えられる

 

レジ締め時に誰の誤りかわからない場合は会社側が過失を特定のスタッフに負担させる事はできません。

レジ誤りでパート・アルバイトだけが平等に負担する事は違法になる可能性が高い。

要は過失割合の問題でレジ誤りが発生した時間にアルバイトに入っていた事だけで負担を強いられたなら違法になりえます。

 

 

円満にバイトを辞める10の理由(言い訳)は?

アルバイトの方が辞める理由は様々です、カラオケボックスや飲食業などに携わった仕事をしていると、様々な事情や都合で多くの方が辞められていくのを見てきました。

辞める理由はそれぞれに本音と建て前があります。

円満な都合であれば本音で辞めやすいのですが、バイト先が自分に合わないなどで辞めたい場合は言いにくい物です。

そんな言いにくい事情の時にはどのような理由で上手く辞めるのか、私が今まで見てきたバイトを辞めた人(数百人)の理由で多い物の例を紹介します、特に本音が言えない方は参考にしていただければと思います。

 

アルバイト

 

 

スポンサーリンク



 

 

辞める理由は円満と不満の2つ

 

辞めたい理由には「円満な理由」と「不満な理由」に別れます、円満な理由であれば本音で辞める理由を責任者などに伝えれば良いでしょう、しかしバイト先に不満がある場合は不満の理由を本音では言いにくい物です。

 

円満な理由

卒業で就職が決まった

学業に専念したい

就活の為

結婚の為

妊娠・出産の為

引っ越しする

家庭の諸事情

 

本音で言えない不満な理由

人間関係

時給が安い

仕事がキツイ

バイトの時間が合わない

仕事の内容が合わない

客層が嫌い

サービス残業がある

希望していた仕事内容と違う

心身を悪くした

他に良いバイトが見つかった

 

 

辞める10のケースとその理由(言い訳)

 

辞める理由は「円満な理由」を活用すれば辞めやすくなるものです、たとえそれがウソであっても社交辞令的に行う事が相手(会社・店舗・責任者)への配慮にもなります。

不満な理由を本音で言って辞めるのもその会社や店舗の為になる事も多いのですが、ここはあくまで不満な理由でも円満な言い訳で辞めたい方が参考にしてください。

 

 

辞めたいけどどうしよう

 

 

①保護者から学業に専念しないと単位がなどが取れなくなるのでバイトを辞めるよう言われてしまった。

単位が取れないなどは情けない理由ではありますが、「保護者から言われた」この言葉は店舗の責任者には重くのしかかります、特に未成年であった場合は効果があります。

 

②引っ越しの為、バイト先が遠くなり時間的にもバイトを続ける事が困難になりました。

引っ越しなど住居が変わる理由でバイトを円満に辞める方もいます,引っ越しがウソの場合に注意したいのは引っ越しの理由なども合わせて考えておくこと。

 

③資格試験を受けることになり、試験勉強に専念したい。

資格試験などの理由は学生だけでなく、年齢に関わらずさまざまな方が理由に使えます。

但し受ける試験や試験日程などをそれとなく聞かれる事があるので、試験の概要くらいは調べておきましょう。

 

④就職活動に専念したい。

これは特に大学生に有効な言い訳ですが、現在アルバイトで一般の会社に就職を考え活動すると言う事であれば誰にでも活用できます。しかし学生以外だとアルバイトをしながら就職活動をするのが一般的に多いので理由としては少し押しが弱い。

 

⑤学校のPTAで責任ある立場になり、簡単に休めなくなりました。

PTAなどの役員や、学生だと部活で責任ある立場になったので活動がバイトの時間と重なりバイトを休む事が多くなるのでバイトを辞めたい。

 

⑥大学の研究室に入ることになり時間がとれなくなりました。

大学生だと4回生で卒論作成や研究室に入る為、バイト時間を短くしたりこれを機に辞める人も多い。

 

⑦子供の都合により、家を留守に出来なくなりました。

子供の塾の送り迎えや、子供が部活に入り休日も送り迎えが必要でバイトやパートを辞める、主婦などが使えそうな理由となります。

 

⑧親の介護や看病でバイトに出れなくなりました。

介護などは家庭の事情でどうする事もできないので、店舗の責任者の立場からすれば引き留めにくい辞め方となります。

 

⑨配偶者(嫁や夫)の仕事や帰宅時間が変わってバイトに出れなくなりました。

主婦などでよく使われる理由です。

 

⑩孫の面倒を見ることになり時間が取れなくなりました。

年配の方で多いのは、孫の面倒を見ることになりパートやバイトを辞められる方は多い。

 

 

スポンサーリンク



;

 

 

辞めるタイミングでの理由(言い訳)

 

 

1.バイトの面接に合格したけど断りたい場合

採用されたけど断りたい場合は早く断った方が先方の為でもあり、すぐであれば他の人を採用出来るケースも多い。

採用の連絡があったタイミングであれば、他の採用が先に決まってしまい今回は申し訳ありませんが辞退させて下さいなどで良いと思います。

2.バイトに入って間もないが、すぐ辞めたい

せっかく採用が決まりバイトを始めたが合わず辞めたい、これはバイト先にとても迷惑をかける辞め方なので言うのをためらいますが、理由としては自分には仕事が合わないので辞めさせてくださいと早いタイミングで言うのが好ましい。

 

会社や店舗はアルバイトを採用した時に一定の研修などを行います、研修には教える方の人件費や手間などもかかり、研修期間中でもバイト料を支払わなければなりません。

その間ほとんどの場合は会社や店舗に利益をもたらすことがないので、企業側としては損失だけを被る辞め方になりますが、辞めるのであれば引き延ばさず早めに伝えた方が良いでしょう。

 

 

辞める事を伝える方法と相手

 

伝える方法は責任者に直接合って話すのが好ましく、場合によっては電話などでも良いのですができれば面と向かって話しましょう。

アルバイトやパートの場合は辞表までは必要ありませんが、長い年月勤めた場合は辞表を用意して辞める事は丁寧かつ辞める意思が明確となり辞めやすい。

辞めるタイミングは最低でも1か月前に辞める意思を伝えましょう。

 

 

やってはいけない辞め方

 

連絡を入れず突然バイトに行かない

辞めたいと言ってすぐ辞める(シフトに穴をあける)

他のスタッフの悪口をぶちまけて辞める

バイト同士で申し合わせ同時に辞める

責任者に伝えず辞める(バイト仲間に辞めるから伝えといて等)

 

 

人間同士のつながりはあなたが思っている以上に広く、変な辞めたをしてしまう事で後々自分に帰って来る事があります、同じ街に住んでいたりすればばったり合う事もあるでしょう。

アルバイトさんやパートさんの面接をしていると、今回面接にきた人は他のバイト先で突然行かなくなった人なので採用を見合わせた方がいいなど、少なからず情報を耳にする事があります。

場合によっては就職活動などに影響する場合があります、それだけに辞め方の理由は円満である方が望ましいのです。

 

 

カラオケ店アルバイト面接に行く前に知っておきたい仕事の内容(現職スタッフが経験を語る)

私は学生時代にカラオケボックスでアルバイトし、現在はカラオケボックスの仕事に携わっています。

現在もカラオケ店で働いている自分の経験と、現役アルバイトに聞いてみたカラオケ店の仕事で働いてみてのメリット、デメリットを聞いてみました。

学生時代の自分がカラオケボックスでアルバイトをしていた時の個人的な見解になりますが、仕事内容については一度覚えてしまえばそれほど難しくありませんでした。

一番厄介だと思えるのはそこは接客業、難しいお客様とのやりとりで、次はスタッフ同士の人間関係です。

 

仲良しバイト仲間

 

接客業ならどこの職場も同じような厄介さは付きまといますし、人間関係については接客業でなくても避けては通れない事が多いですね。

カラオケボックスのアルバイトの昔と今を比べるとカラオケの機械の操作が複雑になり、特に曲を選ぶ機械(デンモク、キョクナビ)などにコンテンツが増え、覚える事が少し増えたかなと思います、操作に関してはスマホが使える程度の知識があれば問題ありません。

 

もしあなたがカラオケボックスでアルバイトをするなら、面接に行く前に知っておいてほしいのは、カラオケボックスには様々な形態の店舗があり大きく分けて2つの形態の働き方があります。

 

仕事内容はどこも大きな違いはありませんが、アルバイトをするときに注意なのが店舗の規模と仕事が分業なのか掛け持ちなのかです。

それではカラオケボックスの仕事内容分業制と掛け持ち店舗がどのような物かをみていきましょう。

 

 

スポンサーリンク



カラオケボックスの仕事内容

カラオケボックスではどのような仕事があるのでしょうか、順番に見ていきましょう。

フロントカウンター業務

 

・受付

入店されたお客様への接客対応となります、受付は会員カードの発行や部屋やプランの説明をお客様へ説明し、カラオケボックスの顔ともいえる場所です。

受付接客の質がカラオケボックスの売り上げを左右する場所にもなりますので、気の利いたカラオケボックスだと一番接客のうまいスタッフが受付カウンターに立つ事が多い。

・会計

会計は現金やクレジット対応が必要、また店舗独自のポイントや割引などが間違ってないかを確認し会計を行う。

領収書の発行なども必要になる場合もあります。

・インターホン対応

カラオケボックスではインターホンはフロントにある事が多い、お客様からのオーダーを受けたり、機械の調子が悪い、マイクの電池が切れた、ドリンクをこぼした等、お客様からのリクエストの対応。

 

飲食(調理)

 

・ドリンク作成

カラオケボックスでは飲み物のメニュー数も豊富なところが多く、レシピを覚えるまでは少し大変ですが、一度覚えてしまえば難しい事はありません。

・食べ物調理

ドリンク同様レシピを覚えるまで苦労しますが、ベテランのスタッフに聞くと調理が一番気が楽に仕事できるとの声も聴かれる。

しかしオーダーが多い時間はこなすのが大変な場所とも言えます。

・調理物準備

調理をする前に、野菜を切っておいたり、一人前ずつに冷凍食品を分けておいたり、出たオーダーを円滑にこなせるよう準備が必要。

 

配膳

・配膳

お客様に注文があった飲食物を持っていく業務ですが、お客様にからまれたり、マイクを突然向けられたりする事があり、飲食物をこぼしてしまわないように注意が必要です。

基本オーダーをお客様のテーブルに置く場合は片ひざをついて、お客様の目線の下から配膳出来るのが良いとされています。

また歌っているお客様の邪魔にならないような気配りも必要。

 

アルバイト配膳

 

・食器回収

お客様が飲み終わったグラスやお皿を下げます、配膳に行ったときに空いたグラスやお皿はお客様の許可を得てから下げましょう。

 

清掃

・ルーム清掃

ルーム清掃はお客様の使用後の部屋の清掃と、デンモクやキョクナビを充電器に戻したり本体の状態を標準に調整したり、次のお客様がすぐ使えるようにしておきます。

 

・店舗内清掃

各フロアーの廊下や展示物、机、ふき取りしたり灰皿んどの清掃をルーム清掃の合間に行います。

 

・トイレ清掃

決まった時間にトイレチェックを行い、汚物などがあればすぐに清掃を行います。

 

・店舗周辺清掃

駐車場や店舗回りのゴミ拾いや、駐車場に草などが生えてきたら抜き取ったり。

 

・洗い物

飲食後のグラスやお皿を洗ってふき取りを行います、ほとんどの店舗が洗浄機などが導入されていますが、飲食を提供している店舗の洗い物は多い。

洗い物

 

・洗濯

使い終わったタオルや雑巾などの洗濯。

 

 

スポンサーリンク



 

その他

・開店準備

全ルームのカラオケ本体電源を立ち上げたりフロントのカラオケ管理システムなどに異常がないか点検、フライヤーなどがあればガスに火をつけておいたり厨房周りの準備。

・閉店作業

全ルームの電源をおとしその日使用した機材などの洗浄、トイレ清掃などを行います。

・ドリンクバー管理

ドリンクバーなどのタンク補充入れ替え。

 

店舗の電球付け替えやポップの入れ替えなど細かい作業は他にもあり、仕事は店舗の形態によってかわります(基本は上記の業務)

 

おすすめ記事

カラオケ店員おすすめ、カラオケボックスを安くお得に利用する7つの方法

円満にバイトを辞める10の理由(言い訳)

 

分業制と掛け持ち店舗

 

カラオケボックスのアルバイトは店舗によって大きく2つに分かれます、フロントで受付会計、調理、配膳、清掃などに分かれて仕事を行う分業制の店舗と、全ての業務を掛け持ちで行う店舗がありました。

私は2店舗掛け持ちでアルバイトをしていたので、どちらも経験があるのですが、分業制の店舗は比較的キャパの大きな店舗でルーム数も多くスタッフも多い所、掛け持ち店舗は小さめの店舗でスタッフも少なくなります。

アルバイトをしていて楽しかったのは、掛け持ちの店舗の方がスタッフの一体感が強く良かったように思います。

分業制の店舗は覚える仕事が少なく同じ仕事の繰り返しとなります、フロントならフロント、清掃なら清掃中心に集中して行えるのと、店舗責任者の方に人を見る目があれば適材適所で配置されるので仕事がスムーズです。

例えば接客が苦手であれば調理や清掃中心に、接客が得意であればフロントや配膳が最適になります。

 

現役カラオケスタッフに聞くカラオケボックス

 

カラオケボックスで働く学生アルバイトの方に3つの質問をしてみました。

なぜカラオケボックスで働きたいと思いましたか?
・カラオケが好きでこの店によく来ていたから

・家が近いから

・ここの店舗のスタッフの人柄が良さそうだから

・他の飲食店で面接落ちたから

・仕事が楽そう

・接客が好きだから

・時給がいいから

カラオケボックスで面接をしていて一番多かった動機が自宅からのアクセス、自宅から近いなどでした。実際面接では本音の動機は聴くことが出来ないのでバイト初めて1年以上の学生スタッフ10数人に本音を聞いてみた所、この動機が一番多かった。

次に多かったのは時給の高さや接客が好きで、この動機ならカラオケボックスでなくても良さそうですね。

考えてみたら私も学生の時のバイトの動機も似たようなものでした。

 

 

カラオケボックスで働いて良かったことは?
・カラオケが割引で安く歌える

・他の飲食店よりスタッフ同士が仲がいい

・接客のスキルがアップした

・職場の雰囲気が明るい

・深夜のバイト代が高い

・昼間はわりと楽なバイト

他の飲食アルバイトと比べて特段スタッフ同士の連携が必要とは思いませんが、基本接客業はお客様に対して仕事の連携が問われる場面が多々あります。

この連携によりスタッフ同士の距離が親密になりやすい事が仲が良くなる所以。

カラオケボックスは昼間のお客様と夜のお客様の客層が大きく違い、接客のしやすさは昼間が良く、時給重視なら夜から深夜が良い。

 

カラオケボックスで働いて嫌だった事は?
・悪酔い客の接客で嫌な思いをした

・忙しい時間帯(週末の夜等)の仕事量が半端ない!

・会いたくなかった友達がお店に来た

・飲食の配膳の階が違い階段の上り下りが多い

・粗相の後始末がつらい

・オーダーをこぼしてしまい客に必要以上にからまれた

・人間関係が辛い

カラオケボックスで働いていて一番嫌な思いをした事はやはりお客様とのやり取りで、特に泥酔したお客様にからまれたりが多い、その次は繁盛期(年末年始)や週末の夜は仕事が半端なく忙しい事です。

職場の人間関係が辛いなどの回答もありましたが、仲が良くなりやすい職場環境と言えど人間関係は何処でも付きまといますね。

 

決して楽な仕事ではありませんが、やってみると非常にやりがいのある仕事です。

特に忙しい時期や時間を共に乗り切ったスタッフ同士とは共有の価値観がもてたり、部活の仲間みたいな関係が築きやすい職場といえます。