消費増税とキャッシュレス化に混乱する現場(カラオケボックス体験談)

2019年10月1日より消費税が10%に上がります、一部8%のままですがこれがまた混乱を招いています。

飲食店ですと店内で食べると10%、持ち帰りは8%とレジ対応などが複雑になりレジによってはレジシステムの入れ替えなどを行います。

カラオケボックスでは持ち帰りを行っている店舗は少ないのでここに関してはあまり混乱はありませんでした。

 

増税とポイント還元

 

 

スポンサーリンク



 

 

キャッシュレスポイント還元システムでの混乱

 

問題はキャッシュレス化推進で国がしている対策、中小小売店舗でキャッシュレス決済を行うと5%若しくは2%がポイント還元される(国が還元→カード会社→ポイント個人)

ポイントの寄与は各カード会社などにより様々、決して店舗などその場で値引きで引かれる事はありません。

 

しかも各店舗の申請したクレジット端末が対象となるため、同一店舗に端末が複数ある場合は申請が通っている端末でしかポイントは還元されません。

これは店舗で確認しお客様には関係ない事なので難しい事ではないのですが、申請した端末がこれに対応しているのか確認するのにも一苦労。

 

まずカード会社にこの時期(特に増税前月の9月に入ってから)は連絡が取りづらい状態となっている(電話がつながりません)

 

キャッシュレス化への拒絶反応

 

今までクレジット決済などなく現金のみで取引を行っていた店舗の店員の方は相当拒絶反応を示しています。

これに関して使い方の研修を行うとよくわかるのですが、年齢が高くなれば高くなるほどその傾向は強い。

 

20代~30代くらいまでの店員さんはわりとすんなりクレジットシステムを理解しスムーズに研修なども行えている。

40代~50代は人によって抵抗がある人が出てきますが、研修を行えばすんなり使えている。

60代~70代の方は抵抗ある方が多く、研修を行ってもスムーズにはクレジット端末操作はできない方が半数(スマホなどの操作出来ている方はわりとスムーズ)

 

そして還元についてお客様から店舗に質問などもあると思われますが、クレジットの仕組みを理解していないとまず説明できない。

仕組み自体はそれほど難しい物ではありませんが、クレジットカードの仕組みを今時点で知らなければとても複雑に思えるでしょう。

 

思い起こせば消費税が初めて導入された時は今以上の混乱や抵抗がありました、しかし時間と共にあたりまえになりました。

これもまた慣れていくものなのかもしれません。

 

アルバイトのバックレに悩む店舗!カラオケボックス体験談

カラオケボックスや飲食店に関連する仕事をしています、様々な店舗で人手不足が深刻化してきました。

最近多いのがアルバイトのバックレ、つまりアルバイトの方が時間になっても店舗に来なく、連絡も付かない事態の事です。

アルバイトが突然飛ぶバックレは今に始まった事ではなく、昔から一定数起っていましたがその数は飲食店に限って言えば増えた気がします。

 

バイトバックレイメージ

 

 

&

スポンサーリンク



;

 

 

アルバイトがバックレた2店舗

 

先日あるカラオケボックスの店舗に打ち合わせでで訪れると、店長から今日はアルバイトが突然来なくなってしまい、打ち合わせは日程を変えてほしいと言われました。

店舗が忙しくなる時間をさけ、打ち合わせの日時を決めていたのですが、仕方なく日時を変更し後日再訪問すると今度は別のアルバイトが来なくなってしま待ったとの事。

しかし店舗は人手不足で忙しく結局この日も立ち話程度で帰る事に。

同日に違う店舗に行ってみると、今月アルバイトが2人突然来なくなって大変であった事の愚痴をその店舗の責任者から聞かされました。

ここ数年この手の話が急激に増えました、お客様が求める接客業へのハードルが昔より高くなっているにも関わらず、バイトなどの賃金はここ数年で多少上がりはしましたが、それに見合ったものとは言えないのも最近の人手不足の一因とも言えます。

 

アルバイトのバックレが多いのは初期

 

バックレるアルバイトの大きな共通点はアルバイト初期です。

実際自分がある店舗の店長をさせて頂いていた時に、約20名ほどの店員やアルバイトの方にバイトをバックレた事があるか聞いてみた事がありました。

驚いた事に半数近くの人が過去のアルバイト先をバックレた事がある経験者だったのです。

アルバイトのバックレは初日来ないケースや採用後一ヶ月以内が半分以上と多く、理由は慣れない環境に加え自分の思っていた内容と仕事のギャップ、また新しい人間関係に馴染めない事などが多くあげられています。

 

 

突然バックレるとどのような事が問題になってくるのでしょうか。

 

・当日業務負担が他の店員に分担され、他の店員が忙しくなり迷惑をかける。

・連絡が無い場合は事故などの安否の確認が必要となり、忙しいさなか何度もバックレた当事者に連絡を入れなければならない。

・人出が少ないぶん入店制限などを行い、当日の売り上げが下がり店舗に損失を発生させてしまう。特に飲食を提供する店舗では想像以上に大きな影響がでます。

・支給した制服などが返却されない

・しばらくシフトの穴を誰かが埋める事となり迷惑をかける。

 

アルバイト

 

 

他にも細かい事は色々ありますが、辞めたいのであれば突然バックレるのではなく、とりあえずは連絡だけでも入れてほしいと責任者の方は考えます。

 

女性スタッフの足の臭いを注意出来ない(体験談)

男性女性問わず足の臭いは気にしている人も多い、実は足の臭いは男性よりも女性の方が5倍臭い場合があるともいわれる。

これには特定の条件が当てはまるが、女性は男性に比べブーツやストッキングなどを長時間使用する人が多いため、特にブーツの使用頻度が高い女性は足の臭いには要注意が必要です。

男性でも革靴など通気性が悪い物の使用頻度が高いと注意が必要となります。

 

足の臭いイメージ

 

 

今回の体験談はカラオケボックスでアルバイトをする男子大学生の体験談、先輩女性アルバイトの足の臭いが強烈すぎるが、先輩でかつ女性であるため注意出来ない、しかもそれはお客様からもクレームがくるレベル。

 

 

スポンサーリンク



 

 

先輩の足が臭すぎてお客様からクレームがくる!(体験談)

 

カラオケボックスでアルバイトをしている男子大学生です、バイトはスタッフの仲は良く毎回楽しく働けています。

バイト中に1つ気になる事があり、それは先輩女性スタッフの足の臭いの事です。

厨房やバックヤードでは問題ありませんが、僕が働いているカラオケボックスでは座敷など靴を脱いでカラオケが出来るルームが5部屋ほどあります。

 

この部屋の清掃やお客さまから注文などがある場合は自分の靴を脱いで部屋に上がるのですが、これが問題でこの先輩が靴を脱いで部屋に上がった後は、部屋中ビックリするくらい臭いがします。

 

今まで何度かあったのはこの先輩がオーダーをお客様に持って行った後、お客様から部屋が臭いとクレームがあった事です。

もちろんそれは靴を脱いで上がるタイプの部屋の場合ですが、それ以外にもクレームにならなかっただけで、先輩が上がった部屋からは少なからず足の臭いが漂っています。

 

当然先輩がこのタイプの部屋清掃に行ったあとは強烈な臭いが漂っています、バイト内では暗黙の了解でこの先輩が清掃に行った後は適度に床を拭いたり、ファブリーズしてしばらくその部屋は使わないようにします。

そのためこのタイプの部屋には極力先輩を行かせないようにしています。

他の先輩が店長に本人のケアで多少ましになるかもしれないので一度注意をしてほしいと相談しましたが、店長も相手が女性である事とこの手の内容は注意しづらいとみて見ぬふりをしています。

 

先輩は特に冬場はブーツを履いて出勤する事が多く、夏場でも密閉性の高い靴を履いて出勤してきます。

これも足の臭いに直結していると思いますが、本人はまるで自覚が無いようで足の臭いを気にしているそぶりは全くありません。

お客様から臭いのクレームがあっても、自分の足の臭いが原因とは全く考えず少し天然なところがあります。

 

僕も自分の足がクサイこともあり普段からケアを心がけています、高校生時代に友人の家へ上がった時に女子の友達に足がクサイと言われ結構なトラウマになり、それ以来自分の足の臭いにはより敏感になりました。

石鹸やデオドラントなどいろいろ試し石鹸では「アニセ薬用石鹸」などを使い足用のケアを現在も行っています。

 

自分の足がクサイと他人に言われたらかなり傷つくと思います、自分も異性に言われて今でも軽いトラウマです。

この女性の先輩スタッフに誰かが話さないといけませんが、やはり同性の方から注意してもらった方が良いと思い、仲のいい女性スタッフにお願いしましたが「無理」と言われ現在も先輩の足は臭いままです。

 

気になる足の臭いに「アニセ薬用石鹸」公式サイトはコチラ

 

密閉性の高い靴は足が臭くなる

 

足の臭いは汗が大きく関連し足には汗腺が集中、汗腺からは多量の汗が出て足はケアしづらく細菌が繁殖しやすい場所ともなります。

女性であれ男性であれ普段から密封性の高い履物を使っていると当然細菌は繁殖しやすくなり、女性スタッフの足の臭いもこの事が大きな要因となっていると思われます。

 

これに加え普段のケアも大きく関連してきます、足自体だけでなく靴下や靴なども細菌の宝庫となった物をそのまま使い続ければ当然足も臭くなります。

カラオケボックスで利用した部屋が解らなくなるお客様!カラオケボックス体験談

ほとんどのカラオケボックスのドアの作りや入り口の作りは同じか似ている。

その為一旦部屋に入ったあと、トイレや電話などで部屋を離れると自分の部屋が解らなくなるケースがたまにあります。

店員の立場から見ての話にはなりますが、特に自分の部屋が解らなくなるのは泥酔したお客様や、普段カラオケボックスをあまり利用しない方、初めて訪れる店舗利用の方が多い。

 

 

 

一番困るのは自分の部屋が解らなくなったからと、違うグループの部屋をいくつも開けて確認する方で、一度だけでなく数回同じ部屋(他グループ)のドアを開けてしまう酔っぱらったお客様です。

当然クレームになります、店員が保護して部屋まで案内したりはしますが、部屋を何度も開けられたグループは気分の良い物ではありません。

他には「私の部屋は何処ですか?」とフロントに来たお客様で、入店の際に受付に来ていないお客様です。

フロントで受付をした同グループで記帳した方や、会員で入店されたお連れ様の名前が解れば部屋に案内できるのですが、これもわからないケースは店員の立場からは非常に困ります。

(そもそも一緒に来た人の名前が解らいないとかどんな関係やねん!)心の声

知り合いの知り合いなどの場合は、同じグループでもこのようなケースはあり得るのですが、カラオケボックスではこのような場面によく遭遇します。

 

無下に他人の部屋を開けてお客様同士がケンカになり警察を呼ぶまでに至ったケースも、私自身3度遭遇しています。

 

ケンカイメージ

 

 

ほとんどのケースは店員やお連れ様が仲裁に入って治まるのですが、どちらにしても後味が悪く、お客様にとってもお店にとっても良い結果はうまれません。

(稀にこれを機に店員と話すようになって仲良くなり、常連化していただける方もいました)

 

お店側の対応としては各部屋の入口に特徴をもたせたりしている店舗も見受けられますが、酔ったお客様にはあまり効果が出ていませんでした。

 

カラオケボックスを利用して自分の部屋を一旦出るときは、部屋番号や部屋の場所を確認していただいた上で出て頂ければと思います。

自分の部屋がもしわからなくなった時は、あてずっぽで他のグループの部屋を開けて廻るのではなく、店員に相談して下さい。

 

 

アルバイト面接のすっぽかしはアリ?カラオケボックス体験談

先日カラオケボックスのパートさん・バイトさんの採用面接を行いました、私は面接官の立場ですが年間に50名(複数店舗)以上の面接をする機会があります。

面接をしていますと様々な人に遭遇し、学ばせてもらう事も多いのですが意外と多いのが面接直前のキャンセルとすっぽかしです。

直前のキャンセルでもまだ面接辞退の連絡を入れていただける方は良いのですが、約束をした時間になっても応募面接者が来ないすっぽかしは気分が悪い物です。

何かしらの理由はあるとは思いますが、その時間を空けて場合によっては休日に店舗まで面接の為に足を運んだあげく、応募者から連絡無くすっぽかされたりする事もしばしば。

 

 

 

面接イメージ

 

 

 

 

 

今回の採用面接でもドタキョン(連絡あり)すっぽかし(連絡無し)と2人ほどそのような方もいましたが、良い出会いもあり面接を行ったA店では3人ほど採用し働いていただける事となりました。

 

A店の採用面接から約1か月ほど経過した頃に、B店の採用面接がありました。

数名の面接者の名前と連絡先番号を見た時に一人アッと思う人物の名前がありました。

その人物は先日A店での面接をすっぽかして(連絡無し)来なかった方でした。

B店の店長にすっぽかしがあった方が面接者に1名いる事を告げて面接を開始、面接官はB店の店長と私、面接者1名ずつの対面方式で合計3人で行います。

面接が始まり軽い自己紹介をし早速先日のすっぽかしの件を聞いてみました。

*すっぽかした方は(Sさん)とします。

 

私「先日A店でアルバイトの面接予定でしたがなぜお見えにならなかったのですか?」

少し間が空きました

Sさん「すみません家庭の事情で行けなかったので」

私「そうですか、採用になった場合休むときは職場に連絡とか入れられますか?」

Sさん「場合によります」

私「どのような場合に連絡できませんか?」

Sさん「急な用事や家庭の事情があった場合です」

私「先日のA店での面接はそのケースにあたりますか?」

Sさん「家庭の事情なので連絡できませんでしたし、誰でもそのような事はあると思います」

私「私も学生時代にアルバイトの面接に交通事情で行けませんでした、すぐに連絡手段がなかったため面接時間はすぎてしまいましたが、面接時間に行けなかった事情とお詫びを面接先に連絡を入れた事があります」

私「後日そこでアルバイト採用していただけました、なぜだかわかりますか?」

Sさん「・・・」

私「少なくともSさんにはA店に連絡を入れる時間は1ヶ月あまりもありました」

Sさん「・・・」

 

 

 

 

おすすめ記事

カラオケ店面接に行く前に知っておきたい仕事の内容は?

 

 

 

 

アルバイト配膳

 

 

 

A店の面接に来なかった真相はわかりませんが、この面接ではすっぽかしたSさんが同系列の店舗B店で採用されるハードルはかなり高くなります、事情を聴いたときに面接官の気分を害さない切り返しが出来ればと思い試させていただきましたが、残念な結果となりました。

すっぽかしは良くはありませんし、場合によっては1度すっぽかした事で関連店舗などの面接は悉く不採用になる事案もあります。

何らかの理由で行けなかったとしても、先方に連絡を入れる事で心象がかえって良くなる場合もあります。

 

Sさんは後日A店B店の関連会社にもアルバイト面接の希望者リストに名前がありましたが、Sさんは面接を受ける事ができませんでした。

一度すっぽかした事で知らないうちにペナルティを負っている場合もあります。

たかがアルバイトやパートの面接かもしれませんが、最低限の事を出来ない人は接客業には向いていないと採用側は考えています。