少しでもカラオケが上手くなりたい5つの秘訣!カラオケ上達のコツを考えてみる

カラオケボックスなどに友人や会社の人と行くことが多いのですが、たまにいませんかこの人何でこんなにカラオケ上手いのだろうか?と思えるレベルの人。

 

カラオケが上手い人ってうらやましいのですが、この人たちと自分とでは何が違うのだろうか、どうしたらこの人たちのようにカラオケが上達するのだろうかと考えた人も多いと思います。

 

 

カラオケイメージ

 

 

スポンサーリンク



 

 

歌がうまいとは?

 

一つは持って生まれたセンスや声質、これはマネする事はできませんが他にもカラオケ上達のコツはあるようです。

センスがなくても上達は可能です、うまい人の多くはセンスを持ち合わせたうえでそのコツも習得している人と、センスが無くともコツをつかみ上手く歌っている人がいます。

 

逆を言えばセンスもなくコツもつかんでいなければ、当然カラオケは下手になります。

やみくもに歌うだけでは限界があり、そのコツやポイントを知ったうえで練習すれば上達は早い!

 

歌が上手いと思える人の特徴にはどのような事が共通するのでしょうか、歌が上手い人全部が一緒ではありませんが、共通する箇所も多くその箇所こそがコツやポイントです。

 

 

カラオケ上達5つのポイント

 

・声量が大きさ

歌が上手いと思える人の特徴の一つ目は声量です、声を大きく出す事は音程が安定しズレにくくなります。

声量を上げるには息を大きく吸って吐き出すなどの「腹式呼吸」をうまく活用しています、無意識で出来ている方もいますが、カラオケが上手い人はトレーニングしている人も多い。

 

声量を上げるコツおすすめ記事はこちら

 

・リズム感がいい

歌が上手いと思える人の特徴の二つ目はリズム感です、素人感覚からすると「リズム感?」てな感じですが、楽曲には一定テンポがあり歌が上手い人はこの周期性を把握しています。

逆を言えば歌が下手な人ほど「リズム」をあまり意識していませんし、リズム感の一定周期が把握できていなくテンポコントロールができない。

 

リズム感が無い「いつのまにか演奏と歌がズレている」これです。

 

・音程がとれている

歌が上手いと思える人の特徴の二つ目は音程です、音程は「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」などの音階の事です。

例えば「ド」「レ」では音の高さに差があります、この差の違いがうまく表現(発声)できないと音程がズレることになります。

 

上手い人は音程がとれ同じ音程で発声していますが、音程が取れない事は「音痴」と言われそれには2つの大きな原因があります。

 

一つは「運動性音痴」これは音符同士の差はわかっていても、発生する時にそれを正確に表現できない事です。

もう一つは「感覚性音痴」でそもそも聞いた音自体が正確に聞き取れておらず、表現(発声)する音も異なった音符での発声してしまう、音を聞く耳の力が弱い事となります。

 

・音の強弱

カラオケを歌う時に表現のテクニックに音の強弱があります、情景や気持ちを表現するには声の強弱が効果的。

カラオケの上手い人はこのテクニックを使い、よくあるのはサビの部分や盛り上がる箇所は大きな声で、寂しさや悲しい表現の箇所では小さく歌うなど。

 

・マイクの使い方

 

カラオケの上手い人がよく口からマイクを離したり、近づけたりするのをみたことがありませんか?

一般的にカラオケボックスなどのマイクは低音は拾いにくく、高音は拾いやすい性質があります。

このマイクの使いこなしは「音の強弱」などにも関連しますが、マイクの性質を理解し、自分の歌い方にあったポジションでのマイク位置の調整を行っています。

 

まとめ

 

カラオケ上達5つのポイント

・声量が大きい

・リズム感がいい

・音程がとれている

・音の強弱

・マイクの使い方

 

カラオケや歌の上手い人は5つのポイントのほとんどが出来ています、それは天性のものであったり、自分で習得し歌っている方も多い。

この人上手いんだけどなんだか今一つと感じる場合は、上記の要素の何かが欠けているのかもしれません。

ストレス解消に!スマホでカラオケが出来る「2Wayスマホカラオケマイク」はどう?

緊急事態宣言に伴い、カラオケボックスをはじめ遊興施設などは軒並み閉鎖されています。

自宅での過ごし方も様々ですが、ストレスがたまりませんか?

 

カラオケ好きな私もカラオケ歌いたい衝動がやみません。

 

子供と自宅でカラオケできないかとカラオケ関連のアプリやグッズなどを探していました。

カラオケ大手2社のDAMやJOYSOUNDですと有料で日額・月額などで利用出来るアプリなどもあり特定のゲーム機やスマホ・PCなどを活用し利用出来るものもあります。

 

これとは別にやはりマイクで歌いたいなと思い見つけたのが「2Wayスマホカラオケマイク」

 

スマホカラオケマイク

 

 

まだ購入はしていませんが、商品のレビューはまずまずといったところ。

マイク自体にスピーカー(5w×2)が付いていますがカラオケボックスのスピーカーはコレの役10倍前後の容量があります。

普段カラオケボックスを利用している方だと満足出来るほどではないですが、あまり容量が大きいと近所迷惑になりかねない、自宅だとちょうどいいかもしれません。

 

マイクのみなのでユーチューブなどを活用して曲を探すことになります、有料にはなりますがメーカーのアプリなどを活用するのもいいかもしれません。

 

2Wayスマホカラオケマイク概要

 

・Bluetoothでスマホと接続

・アンドロイド・iPhoneと簡単に接続

・音楽の再生・停止・先送り操作がマイクで可能

・ユーチューブやお気に入りの音楽を活用してカラオケが可能

・付属のケーブルをつないでスマホに録音

・音量・エコーなどの調整可能

・マイク本体にデュアルスピーカー(5w×2)付き

・充電2.5時間で約4時間の使用が可能

 

 

 

 

 

 

 

おもちゃ程度で考えたらコスパは高いように思えます、お子様とストレス発散のツールとしては面白かったので今回は紹介させていただきました。

 

カラオケボックスなどが閉鎖されているうちはこのマイクで自宅練習などもよいかもしれません。

 

 

 

バイトテロ(問題行動)は今始まった事ではない!カラオケコラム

「バイトテロ」といった言葉が認知されてしまうほどSNSで拡散される問題動画が世間を驚かせている。

最近では大手コンビニのセブンイレブンやファミリーマート、大手カラオケボックスのビックエコーなどのアルバイトスタッフがバイト先での問題行動をSNS上にアップされ炎上している。

*ビックエコーのスタッフ制服を着た店員が食材(唐揚げらしきもの)を床に押し当てこすり、それをそのままフライヤーで揚げている画像のアップ。セブンイレブンのスタッフがおでんを容器から口に入れて、手に吐き出し他の商品に触りまくる等。

 

 

 

移り変わるSNS

 

SNSの炎上騒ぎは数年前はツイッターが主流でしたが、ここ1年ほどではインスタのストーリーズなどが多く確認されている。

ストーリーズは動画で一定期間(24時間)で画像が消滅してしまう事もあり、多少問題な画像でも消えるからいいなどと安易な考えでアップしてしまう。

しかし本人のインスタからは消えても、第三者が保存拡散してしまえばその動画は永久的に残ってしまう落とし穴がある。

 

 

SNSイメージ

 

 

本人だけの問題ではない

 

昨今の炎上でもう一つ注意したいのは、動画に映っている本人も問題なのですが、撮影している友人や知人が動画をアップしている可能性が高い事です。

集団心理と共に第三者的な立場であり、SNSの再生回数稼ぎ目的などで本人より安易に問題行動をアップしてしまう。

 

このような行為の事を「ツイッター」「インスタ」をもじり「バカッター」「バカスタ」などとも呼ばれるようになった。

 

過去も問題行動はあった

 

では20年前30年前のアルバイトスタッフはどうだったのでしょうか、まず今ほど携帯は普及していませんでした。

携帯電話で出来る事は「通話・メール・着信音楽の編集」程度で30年前に至ってはパソコンは普及していましたが、携帯電話は普及していませんでした。

 

SNSなどが無かった当時のアルバイトスタッフが問題行動を起こさなかったかと言えばそうではありません。

当時はバイト先での問題行動を武勇伝のように友人知人に話している人を何人もみてきました、それは本人やそれを目撃した人の話だけで周囲も話半分で聞いていました。

何よりうちわの話で問題は拡散しませんでした。

 

30年前に比べるとアルバイトスタッフの教育は現在の方がなされ、店舗内の従業員のモラルは今よりもっとひどかった事は想像できる事でしょう。

もし30年前にSNSが普及していたら今以上の炎上があったかもしれません。

 

 

大晦日の過ごし方でカラオケボックスは有り?カラオケコラム

大晦日あなたは何をして過ごしますか?(大晦日の過ごし方)

大晦日や正月は家族で過ごす方も多いのではないでしょうか、家族でテレビを見ながらすき焼きや鍋など一年で一番家族が集まる機会と思われます。

では大晦日にカラオケボックスを利用する人はどのくらいいるのでしょうか、カラオケボックスの大晦日の稼働率を調べてみると、稼働時間に大晦日独特の利用率が顕著にあらわれました。

 

まいく4本

 

 

 

 

 

利用率(12月31日午前6時~1月1日午前6時)

 

調べた期間は2008年~2017年の大晦日(12月31日~1月1日午前6時)の時間帯でカラオケボックス数店(地方店)の実績。

*利用率(稼働率)は100%を満室とします。

 

午前中(6時~12時)平均 27.8%

午後(12時~18時)平均 77.2%

夜(18時~0時)平均17.4%

深夜、早朝(0時~6時)62.5%

 

大晦日のカラオケボックス利用率の傾向を見てみると、午前中、午後は日曜祝日などとほぼ同等の結果となっています。

しかし夜の利用率は17.4%と通常の平日の利用率を下回る結果となりました、しかし年越し後0時を過ぎた頃から急激に利用率が上がっています。

年越し後急激に利用率が上がる要因としては、年越しまでは親などの家族と過ごした若い独身世代がその後友人などと合流し、初日の出までの時間つぶしでカラオケボックスを利用する事が多い傾向。

 

日の出イメージ

 

全体として思ったより大晦日にカラオケボックスを利用する人は多いですが、18時から0時は極端に利用する方は少ない傾向です。

因みに年越しをカラオケボックスで過ごしたグループ(大晦日~1日利用)の利用率は13.1%でした(結構閑散としています)

都市部やカラオケ店舗の立地場所営業時間によって利用率のバラつきは出ますが、大晦日の夜は少数ながらグループでカラオケボックスで過ごす方もいます。

大晦日の過ごし方楽しみ方も人それぞれ、この十年で少し増えたのが大晦日のヒトカラ利用、10年以上前はほとんど大晦日でヒトカラ利用は有りませんでしたが、ヒトカラ利用のハードルが低くなったこともあり今後も増加すると思われます。

 

ヒトカライメージ

 

 

年末年始のカラオケボックスはなぜ混雑するのか!カラオケコラム

カラオケボックスに限らず飲食店だと年末年始は非常に込み合います。

特に夜の時間帯は非常に混雑する傾向にあり、混雑の原因はいくつかの要素が重なっておこっています。

 

 

 

繁華街イメージ

 

 

 

 

 

混雑要因

 

一番の要素はボーナスが支給されるタイミングとなる為ボーナスをもらった層の財布のヒモが緩くなっている事、2番目は忘年会・新年会の需要が多く、統計(当社調べ)でも会社などの団体予約数だけでも通常の月の約4.3倍ほどに跳ね上がっています。

これと重なり学生などの冬休みの期間が利用増加の要因となっています。

次に年末年始の帰省で久しぶりに会った同級生などの交流でカラオケボックスの利用が増えます、これは地方は利用増加となり都心部では減少傾向と2極化します。

正月などはファミリー層の需要が増加し、正月明けは会社関係などの新年会需要が多かったのですが最近は少し減少傾向となっています。

 

混雑が予想されるのは、12月は金曜・土曜夜(20時~1時)、27日~30日の夜(20時~1時)、1月は2日、3日(14時~0時)、正月明け土曜・日曜(14時~0時)。

店舗によって混雑状況は違いますが、カラオケボックス数店舗の利用実績を調べると、多くの店舗ではこのような結果となっていました。

注意なのが成人式の若者が成人式後にカラオケボックスを利用する事が多いのですが、この日はカラオケボックスは良くも悪くも賑やかになります。

 

年末年始にカラオケボックスや飲食店を利用する場合は予約可能な店舗であれば予約をしておくのが賢明です。

 

 

まとめ

 

ボーナスなどの支給で利用増加

忘年会・新年会の需要

学生の冬休み

帰省に伴う交流(同窓会等)

成人式