カラオケボックスなどに友人や会社の人と行くことが多いのですが、たまにいませんかこの人何でこんなにカラオケ上手いのだろうか?と思えるレベルの人。
カラオケが上手い人ってうらやましいのですが、この人たちと自分とでは何が違うのだろうか、どうしたらこの人たちのようにカラオケが上達するのだろうかと考えた人も多いと思います。
スポンサーリンク
歌がうまいとは?
一つは持って生まれたセンスや声質、これはマネする事はできませんが他にもカラオケ上達のコツはあるようです。
センスがなくても上達は可能です、うまい人の多くはセンスを持ち合わせたうえでそのコツも習得している人と、センスが無くともコツをつかみ上手く歌っている人がいます。
逆を言えばセンスもなくコツもつかんでいなければ、当然カラオケは下手になります。
やみくもに歌うだけでは限界があり、そのコツやポイントを知ったうえで練習すれば上達は早い!
歌が上手いと思える人の特徴にはどのような事が共通するのでしょうか、歌が上手い人全部が一緒ではありませんが、共通する箇所も多くその箇所こそがコツやポイントです。
カラオケ上達5つのポイント
・声量が大きさ
歌が上手いと思える人の特徴の一つ目は声量です、声を大きく出す事は音程が安定しズレにくくなります。
声量を上げるには息を大きく吸って吐き出すなどの「腹式呼吸」をうまく活用しています、無意識で出来ている方もいますが、カラオケが上手い人はトレーニングしている人も多い。
・リズム感がいい
歌が上手いと思える人の特徴の二つ目はリズム感です、素人感覚からすると「リズム感?」てな感じですが、楽曲には一定テンポがあり歌が上手い人はこの周期性を把握しています。
逆を言えば歌が下手な人ほど「リズム」をあまり意識していませんし、リズム感の一定周期が把握できていなくテンポコントロールができない。
リズム感が無い「いつのまにか演奏と歌がズレている」これです。
・音程がとれている
歌が上手いと思える人の特徴の二つ目は音程です、音程は「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」などの音階の事です。
例えば「ド」「レ」では音の高さに差があります、この差の違いがうまく表現(発声)できないと音程がズレることになります。
上手い人は音程がとれ同じ音程で発声していますが、音程が取れない事は「音痴」と言われそれには2つの大きな原因があります。
一つは「運動性音痴」これは音符同士の差はわかっていても、発生する時にそれを正確に表現できない事です。
もう一つは「感覚性音痴」でそもそも聞いた音自体が正確に聞き取れておらず、表現(発声)する音も異なった音符での発声してしまう、音を聞く耳の力が弱い事となります。
・音の強弱
カラオケを歌う時に表現のテクニックに音の強弱があります、情景や気持ちを表現するには声の強弱が効果的。
カラオケの上手い人はこのテクニックを使い、よくあるのはサビの部分や盛り上がる箇所は大きな声で、寂しさや悲しい表現の箇所では小さく歌うなど。
・マイクの使い方
カラオケの上手い人がよく口からマイクを離したり、近づけたりするのをみたことがありませんか?
一般的にカラオケボックスなどのマイクは低音は拾いにくく、高音は拾いやすい性質があります。
このマイクの使いこなしは「音の強弱」などにも関連しますが、マイクの性質を理解し、自分の歌い方にあったポジションでのマイク位置の調整を行っています。
まとめ
カラオケ上達5つのポイント
・声量が大きい
・リズム感がいい
・音程がとれている
・音の強弱
・マイクの使い方
カラオケや歌の上手い人は5つのポイントのほとんどが出来ています、それは天性のものであったり、自分で習得し歌っている方も多い。
この人上手いんだけどなんだか今一つと感じる場合は、上記の要素の何かが欠けているのかもしれません。
スポンサーリンク